ARBell Vision

CARRER代表者情報

経験値

役割
【SE】システムエンジニア
【PM】プロジェクトマネージャー
【PL】プロジェクトリーダー
【PG】プログラマー

上記の通り、PM・SE~PGまで一通り経験してきました。 見積もり作成及び、顧客調整、プロジェクト予算・人員管理、スケジュール調整、 プロジェクト作業員の指導、問題解決、大~小工程管理、プログラム実装、単体・結合・総合テスト、不具合対応等

担当業務
【RD】要件定義
【BD】基本設計、【DD】詳細設計
【PG】プログラミング
【UT】単体・【CT】結合・【ST】総合(各種テスト)

上記の通り、上流~下流工程まで一通り経験してきました。 官公庁・民間企業どちらも行ってきた実績があります。

経験言語
Java、VB6、VB.net、VBA
JavaScript(jquery/node.js/WebRTC)、PHP、C#
C/C++

上から10年程度、5年程度、1年程度の実績があります。直近では特にJava、JavaScriptがメインです。

経験データベース
Oracle
PostgreSQL、SQLServer、AccessDB
MySQL、HiRDB

上から10年程度、5年程度、1年程度の実績があります。直近では特にOracle、PostgreSQLがメインです。

VR関連
TiltBrush、OpenBrush

2021年11月より上記アプリにて3Dアートを描き始めました。 まだまだ途上ですが、アートには興味がありますので是非何かあればご連絡下さい。 また、現在Unity等も勉強中です。
これまで描いた3Dアート作品サンプル

その他役割
部内予算・人員管理
社内SE
面接官・新人育成

部内グループの管理者にて定例会による予算・作業状況の報告等を行っていました。 また社内ユーザ管理・PCセットアップ、社員登用の面接官や新人教育等も行ってきました。

経歴

2003年よりソフトウェア開発の会社に就職
民間大手企業向けの社内管理システム(C/S)案件に多く携わる
VB、VBA、SQLServerが主開発環境、役割の多くはPL、PGを担当

2009年より2社目のソフトウェア開発の会社に転職
官公庁向けの見積システムや警察、消防の防犯防災案件に携わる
Java、Oracleが主開発環境、役割の多くはPM、PLを担当

…そしてソフトウェア開発会社2社を経験し、2022年3月、株式会社アルベルビジョンを設立

雑談

上記のように、これまでソフトウェア開発会社2社で経験を積んできました。
そんな中、同僚達等の作業方針を見てきて常に疑問に思っていた事があります。
それはほとんどが下記のような状態で案件を行っている事です。

 

なぜ下記のような形で仕事を行えないのか?

 

いつも依頼側と対面し、時にはやったやってない等の押し付け合いをしているのがとても疑問でした。
企業間の契約なので、向き合って責任の所在や物事の決定をしなくてはいけない事があるのは分かります。ですが
 何の為にシステムを作るのか?
 誰の為にシステムを作るのか?
この根本的な部分を見落としている人が多いと思います。
エンドユーザから見れば作業者も依頼者も「作る側の人」であり、同じなんです。
それならば同じ方向を見てプロジェクトに望めない時点でお客様を無視している事になると思います。
私はこれまで依頼者・エンドユーザとは常に友達感覚にまでなれるように仕事をしてきたつもりです。
ここでいう友達とは、なあなあにするという意味ではなく、友達感覚だからこそカバーし合い、必要な事を引き出せる強みがあるという意味です。
もちろん、やるべき事をしっかりやってきたから、そこまで築いてこれたと自負しています。
作る側の人がお互いを認め、不得意な箇所は得意な人が臨機応変にカバーし合い、利用者により良いものを提供する。
最後にエンドユーザが
「このシステムを作ってもらって本当に良かった!」
と笑顔になる事が、もの作りを行う人間にとって一番の幸せだと思っています。

社内・外の壁を無くし、友人のように寄り添い、良いものを作る。
社内は勿論、社外のビジネスパートナー、お客様含め、「仕事の付き合い」としてだけではなく
より良いものを作り出していく仲間として同じ方向へ進んで行きたい。

上記弊社の会社理念は、私のこれまでの経験で培ってきた作業方針から発生したものです。